マツ姐とノビオの英語旅|レストランで通じる英語

空港のロビーで英語フレーズを話すマツ姐とノビオ
空港で「レストラン英語」について語るマツ姐とノビオ(2025年4月)
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

🌐 英語版はこちら → Click here for English version

この記事は、日本人が英語で「伝える力」を身につけるための新連載です。
実際に外国人旅行者向けに使われている「通じやすい英語フレーズ」を、マツ姐とノビオの会話形式で楽しく学んでいきます。


スポンサーリンク

Scene 01:空港からラーメン屋へ直行!

ノビオ: あ〜、やっと着いた〜日本!腹ペコだし、とりあえずラーメンいこ!

マツ姐(空港のソファでお茶をすすりながら): あんた、その英語でちゃんと注文できると思ってんの?

ノビオ: え?“Hi! I’ll go with the spicy one and a beer, please.”って言えばOKでしょ?

マツ姐: 甘いわねぇ。日本じゃ、それじゃ通じにくいのよ。


なぜ通じないの?「ネイティブ英語」が壁になる瞬間

実は、「I’ll go with…」「Can I get…」のような表現は、ネイティブには自然でも、日本の飲食店スタッフにはピンと来ないことが多いのです。

❌ 通じにくい表現(よくあるけど…)

  • “Can I get the spicy one?”
  • “I’ll go with the miso ramen.”
  • “I’m gonna have the tonkotsu.”

店員さんが慣れていない表現は、正しい英語でも“理解できない英語”になってしまいます。


マツ姐のアドバイス:「伝わる英語」はこう使え!

マツ姐: 大事なのはね、「短くて、名詞がハッキリしてること」。日本では、シンプル is 最強なのよ。

ノビオ: じゃあ、どう言えばいいの?

✅ 通じやすいフレーズ(おすすめ)

  • “Spicy ramen, one please.”
  • “Beer, one.”
  • “This one, please.”(メニューを指差しながら)

このように、名詞+数+pleaseの形にすると、視覚+聴覚で伝わりやすくなります。


おまけ:ひとこと英語で印象アップ!

ノビオ: 食べ終わったあと、なんか言いたいけど…“I’m full”ってだけじゃ味気ないなあ。

マツ姐: そんな時はこれよ!

  • “Thank you!” → お礼は鉄板
  • “It was delicious!” → 喜ばれるフレーズNo.1
  • “Sumimasen.” → 店員さんに話しかける時も使える万能日本語!

ノビオ: なるほど〜、“英語だけ”じゃなくて、日本語も1語入れるとポイント高いってことね。


今日のおさらい|レストランで使えるフレーズ

  • “This one, please.”(メニューを指しながら)
  • “Spicy ramen, one please.”
  • “Beer, one.”
  • “Thank you! / It was delicious!”
  • “Sumimasen.”(発音:すみません)

次回予告:コンビニで通じる英語とは?

次回は「コンビニで困らないための通じる英語フレーズ」特集! マツ姐の厳しいツッコミとノビオの奮闘にご期待ください。

🌐 英語版はこちら → Click here for English version
📥 PDF版・会話スクリプトまとめ → ダウンロード(準備中)

スポンサーリンク
シェアする
uneedをフォローする